3月16日(月)07:58土曜日の⛄雪には驚きました。幸い積もるまでには至りませんでした。
しかし、富士山の北側は麓まで真っ白です。
今日から御殿場市内の小中学校は学校が再開されました。久々の登校風景です。まだまだ終息には至っていないけどホッとします。
車間を詰めた「あおり運転」が問題になっていますが、
人間と人間の距離をパーソナルスペースと言います。この距離は、ハグや握手が日常となっている国や、男女間でも違うと言われていますが、時に、相手に威圧感や圧迫感を与える場合もあります。私のところには、報連相(報告・連絡・相談)で多くの職員が来ますが、異常に距離の近い職員がいます。日頃から圧迫感は感じていましたが、コロナウイルスの流行でさらに飛沫感染の恐れを感じ、今では圧迫感が恐怖感に変わっています。
参考までに、パーソナルスペースの定義をお話しします。レベル1、公衆距離=3,5メートル以上・講演会や公式の場で話す距離。
レベル2、社会距離=3,5~1,2メートル・あらたまった場や、業務上で上司と話す距離。・手を伸ばしても相手に触れる事の出来ない安心できる距離といえます。
レベル3、個体距離=1,2メートル~45センチ・手を伸ばせば相手に届く距離。親しい友人や心の許せる人との距離。レベル4、密接距離=45センチ~0・手を伸ばさなくともボディタッチの出来る距離。・家族や恋人など。極親しい人がこの距離にいる事は許されますが、 それ以外の人がこの位置に近づくとほとんどの人が不快に感じます。
僕はレベル3で来られると結構きついです。皆様も気を付けましょう。
3月16日(月)、本日の予定
08時00分、職員朝礼、メールチェック
08時50分、利用者朝礼
09時00分、園長会
11時30分、終了予定
13時30分、来客対応
15時00分、入社面接1件
16時00分、利用者終礼
16時50分、職員終礼
※本日予定されておりました、結核予防全国大会の太鼓公演は中止となりました。
※明日、私は午前中半日指定休を戴いでおります。
-