3月19日(木)07:59少し冷え込みがきつい感じがしますが、
朝から気持ちの良い天気です。
昨日は、国内でも最先端を行く就労支援B型施設。東京リハビリテーション協会の見学に行ってきました。まずはリネン工場。工場の1階に集められた、ホテルのシーツはコンピューターで管理された大型洗濯機で洗われます。
洗い終わったシーツやタオルはベルトコンベアーで2階に運ばれます。次にプレス機に入れられると、プレス、たたみと全て自動で行われます。
そして最後はシングル、ダブルに仕分けされ器械から出てきます。
後は決まった枚数を機械の上に置くとこれまた自動で縛ってくれます。
これは、タオルやシーツの汚れや破れを自動チェックする機械です。カメラが瞬時にチェックし不良品をはじきます。
こちらは、ローブです。洗濯機から出て来たものをハンガーにかければ、自動で乾燥、たたみを機械が行い、
決められた枚数が重なり出てきます。もう施設見学というより工場見学状態でした。
そして東京リハビリでは観賞魚と水槽のレンタル業も行っています。病院、銀行、老人施設、保育園などがお客様だそうです。
こちらは熱帯魚の飼育室です。温度と水の管理がしっかりされています。
そしてさらに驚くことに、東京リハビリのブランド「お江戸のあわび屋」
アワビの養殖も行っています。
それも海のない八王子で
福祉も考え方を変える時代です。
安い単価でちまちま工場の下請けや、クッキーや縫製品をふれあい広場などのバザーで打っている時代は終わりました。
富岳会も負けてはいられません。
3月19日(木)、本日の予定08時00分、職員朝礼
08時30分、移動(静岡)
10時00分、オールしずおかベストコミュニティー総会
12時00分、移動
13時30分、帰園予定
14時00分、入社面接2件
16時00分、利用者終礼
16時50分、職員終礼
18時00分、太鼓教室指導
19時30分、終了予定
※明日は春分の日で休みです。
-