14施設で計1,200人の利用者さんと園児。そして450人の職員の健康管理。今回は家族からの感染者も命とりになります。毎日の重圧で圧し潰されそうです。
コロナウイルス感染の拡大にともなって最近耳にする言葉に
東京都知事の小池さんが言った『ロックダウン』という言葉があります。日本語では「都市閉鎖」。それと同じような言葉として『ロックアウト』という言葉も聞かれます。両者の違いは・・・『ロックダウン』とは中にいる人を危険から守るため、建物内のドアをすべて施錠する状況を言うのだそうです。まさに外出禁止命令です。それに対して『ロックアウト』締め出しと訳せます。例えると東京都の自宅にいる人の視点から考えると『ロックダウン』の場合は東京都内のあなたは今いる自宅や場所を離れることは出来ません。一方『ロックアウト』は東京へ侵入してくる可能性のある相手を東京に侵入できないように封鎖し締めだすことを言います。昨日は一日の死者の数が最高を記録してしまいました。『東京ロックダウン』本当にあるかもしれません。既に、下田市のサーフポイントは市外から来るサーファーの締め出し『ロックアウト』が現実に始まりました。写真は僕のホームポイント多々戸浜の駐車場の入り口です。
完全に『ロックアウト』です。怖ろしい事です。
4月15日(水)、本日の予定
08時00分、職員朝礼
14時00分、御殿場市観光協会役員会(市民会館)
16時50分、職員終礼