7月16日(木)07:58今日は一日曇り☁の予報です。
全ての行事やイベントが中止のなか、
障害者施設では11月28日の自主公演に向かって動き出しました。
利用者の皆さんに教える前にまずは職員が練習して覚えなくてはなりません。
先日、その練習の中間検討会が開かれました。
21日(火)には利用者さんに見て頂いて、そこから本格的な練習に入ります。
自主公演までにコロナ終息していてくれればいいのですが。
昨日のニュースで、北海道の釧路で全国の先頭を切って水揚げされたサンマの初競りが行われたそうです。その数を聞いてびっくり!何トンとかいう数字じゃなくて、たったの197匹。お値段もキロ4万円。一匹に換算すると5980円だそうです。大間の国産マグロより高いんじゃないの。異常気象のせいです。
コロナは依然として猛威を振るっています。東京ではとうとう最高レベルの赤信号点灯です。利用者さんや家族の事を第一に考えている富岳会職員は、今月の目標でもあります。「常識ある行動」を守ってくれていることと思います。間違っても宴会や会食をしたり、夜の街に繰り出している職員はいないと思います。
22日からはウソかホントか Go to キャンペーンなるものが始まりそうです。国のやることです。富岳会として禁止は出来ませんが、今じゃなければ行けないところがあるなら仕方がありませんが、少しずらしても良い旅行なら皆様にお願いです。今は自粛してください。危険なところへ行く勇気は今入りません。誘われたら断る勇気の方が大切です。
感染源不明者続出の現在。自分自身も自覚症状のない感染者かもしれませんし、自分の周囲にもそのような人がいるかもしれません。自己防衛をしっかりして感染しない。家庭・職場に持ちこまない努力をしましょう。
7月16日(木)、本日の予定
08時00分、職員朝礼
08時50分、利用者朝礼
10時00分、富岳保育園4歳児体育
10時45分、富岳保育園5歳児体育
14時00分、来客対応
15時00分、花火大会実行委員会
16時00分、工賃査定会議
16時50分、職員終礼
17時00分、終業
18時00分、太鼓教室指導
19時30分、終了予定