7月25日(金)07:58連休も後半です。
今日は午前中勤務です。集中して残務整理をしま~す。
国会議員さん、都道府県の首長さん、認めたくない気持ちはわかりますが、
政策の甘さが生んだ、人災による第二波ですね。
御殿場市内の国道246と138を走る車の半分以上は県外ナンバーです。
今まで感染者の出ていない、
御殿場市、裾野市、小山町もこの4連休の状況でピリオドかもしれません。
昨日の裾野市須山にあります某キャンプ場です。
僕が写真を撮っているのは富士市から裾野市へ抜ける県道です。
この県道はトラックが24時間行き来しています。
キャンプ場の後ろには民家が並びます。
そして我が法人の特別養護老人ホームが・・・夜は全部屋こうこうと電気がともります。凄いロケーションのアウトドアです。
僕のボウイスカウト時代や、大学のレクリエーション研修、主催した体育教室などで体験したキャンプは、テントの設営、たきぎ集め、火起こし、水汲みなど全部自分たちでやって、🔥夜はキャンプファイアー、そして草原にみんなで寝転んで、
流れ星を見つけながらいろいろな話を夜遅くまでしたものです。ここから歩いて3分でコンビニもあります。お酒やお弁当を買うキャンパーで混でいるそうです。これが本当のアウトドア生活、キャンプ生活だと思ってしまう子どもたちは可哀想ですね。
昨日は、本来であれば、東京オリンピックの開会式夜八時に全国各地で「始まりの花火」が打ち上げられました。我が富岳会も、御殿場青年会議所に協賛し、御殿場高原ビール時の栖から花火を打ち上げました。
来年の7月24日。一年遅れの東京オリンピックが開催されることを祈らずにはいられません。
7月25日(金)、本日の予定
08時00分、職員朝礼
08時50分、利用者朝礼
09時00分、書類チェック
10時00分、児童発達支援センター研修資料作り
12時00分、退勤
※明日、26日(日)は公休です。
-