9月24日(木)07:00
台風12号の直撃は避けられました。
朝から陽がさしています。
本日は障害者施設合同自主公演の第2回目の通し稽古です。
雨が降ると太鼓パレスまでの移動や、室内の換気で大変気を使います。
今日は一日、雨の心配はないようですね。
昨日の朝日新聞の夕刊に大変驚きの記事が出ていました。
理化学研究所の実験で世界一のスーパーコンピューター『富岳』がはじき出した結果です。
フェイスシールドと不織布マスクをつけた場合の人の飛沫がどう広がるかの実験では、5マイクロメートルのエアゾル(空気感染)レベルの細かいものは、不織布マスクでは3割漏れたのに対し、フェイスシールドではほぼ100%近くが漏れ50マイクロメートルの大きな飛沫は不織布マスクではほぼ捕まえることが出来たのに対しフェイスシールドは半分が漏れたという結果が出たそうです。小さな字ですがお読みください。

下はフェイスシールドの飛沫の状況です。赤が抑えられた部分で、黄色が飛沫した部分です。顔が見えないほど黄色く飛沫しています。
これに対し不織布マスクが下の図です。口と鼻の周辺はかなり抑えられています。頭の上に黄色い飛沫が飛んでいるのは鼻の隙間から出たものだと思われます。ワイヤー付きのマスクは鼻の形にピタリと合わせることが大切ですね。
僕は長時間の講演や太鼓の指導は息が苦しいのでフェイスシールドを使っています。この記事を読むともう使えませんね。富岳会の各施設でもフェイスシールドを使っている施設はマスクに変えるよう検討してください。口の前だけの物はかなり危険です。
不織布マスクとフルフェイスのフェイスシールドの併用は暑苦しくなりますが目の粘膜を守る効果もあるので逆に効果的かもしれませんね。
9月24日(木)、本日の予定
08時00分、職員朝礼
08時50分、利用者朝礼
11時30分、ロータリークラブ例会
13時30分、自主公演第2回通し稽古
16時50分、職員終礼
17時00分、終業
18時00分、太鼓教室指導
19時30分、終了予定
-