東日本大震災から今日で10年。あのテレビ画面に映し出された津波で街が飲み込まれる様子は一生忘れることはできません。
あの時は私たちにまず何ができるかを考えました。そしてチャリティーコンサートを開催し義援金200万円を集めました。
そして僕は、その集まった義援金をもって陸前高田へ向かいました。その時の写真を数枚ピックアップして載せます。
廃墟と化した陸前高田市。
海岸から数キロ内陸に入ったところにある線路も飴のようにグニャグニャにねじれています。
消防署もこの通り。消防車もつぶされ機能しません。
こんな太い鉄骨を使ったビルも崩壊しています。
気仙沼けんか七夕太鼓の代表で岩手県太鼓連盟の河野さんも被災者の一人です。
河野さんが立ちあげた
陸前高田、全国太鼓フェスティバルには何度も呼ばれて演奏をしました。

下がフェスティバルの会場となっていた市民体育館です。
義援金を届けに行きながら炊き出しのボランティア活動も行ってきました。
炊き出し会場の様子です。
僕もボランティアのビブスを着て頑張って働いて来ました。
10年前はこんなに髪長かったんですね。
炊き出しの主催者はジャーニーズ事務所。知り合いの芸能関係者に手伝いを依頼されました。
警視庁の捜索隊です。本当に過酷な条件な中での、長期にわたる捜索には頭が下がります。
屋根がもぎ取られたバス。無残です。
いたるところにがれきの山ができていました。
がれきの中から家族の手がかりを見つける人たち。
陸前高田の虹の松原。何千本あった松の中で残った奇跡の1本松。
死者は震災関連死も含め19,674名。いまだに見つからぬ行方不明者は2,526名もいるのです。改めてご冥福をお祈りいたします。
富岳会関係者の皆様。利用者、園児にも10年前の今日の出来事を伝えてください。そして地震発生の2時46分には東北方面に向かって黙祷をお願いいたします。
3月11日(木)、本日の予定
08時00分、職員朝礼
08時50分、利用者朝礼
11時30分、移動
12時00分、ロータリークラブ例会
13時00分、早退、移動
13時30分、総合児童施設完成検査
(御殿場市)
16時00分、利用者終礼
16時50分、職員終礼
17時00分、終業
18時00分、太鼓教室指導
19時30分、終了予定
-