5月31日(月)、07:55早いですね。もう今日で5月が終わります。
今日は晴れですが、朝7時の時点では
法人本部からは🗻富士山は確認できませんでした。
土曜日の午前に富岳の郷の運動会が記念グランドで行われました。
そして、午後は恒例の児童発達支援センターの研修全4シリーズの1回目の研修がありました。
郷の運動会は☀天気は良かったのですが、
風が強く、テントを張らずに行いました。

風の影響でできない種目もありましたが、
けが人もなく和気あいあいと終了することができました。
お疲れさまでした。
そして午後からは
富岳学園・富岳裾野学園の職員研修会です。
今年も全4コース、僕が講師を務めます。第一回は『知的障害者概論』です。まずはここから始まらなければ次には進めません。
マスクをしての2時間を超える講義はさすがに息切れします。後半は疲れて噛み噛みで受講者の皆様は聞き苦しかったのでは・・・
勉強会は年々評判を呼び、今回は児童発達支援センター2園の職員28名に加え、法人の他施設の職員27名。そして外部の保育園、幼稚園の先生方が23名。計78名の方が参加してくださいました。
第2回は6月12日
『発達障害・ASD(自閉症スペクトラム)』についてです。
5月31日(月)、本日の予定
08時00分、職員朝礼
08時50分、利用者朝礼
13時30分、富岳保育園取り壊し神事
14時30分、富岳学園取り壊し神事
16時00分、利用者終礼
16時50分、職員終礼
17時00分、終業
18時00分、太鼓教室指導(ピンチヒッター)
19時30分、終了予定
-