3月8日(火)07:55今朝は☁くもり。
🗻富士山は見えません。
昨日のコロナウイルス感染者数は休み明けではありますが、
東京都は5374人で前週より4258人の減。
我、静岡県も1000人を大幅に切る629人。
このまま減り続けることを祈ります。
さて、今日は普段なかなか見ることのできない、
コンサートの舞台裏をご紹介いたします。
まずは大太鼓『富士山』の運搬風景。
写真は太鼓を載せたトラックです。
実は太鼓の台を載せるトラックもあるので2台のトラックで移動します。
太鼓は約1トン。台はや約2トンで台の方が重たいのです。
下は『富岳竜神の舞』の稽古風景。頭(かしら)を被らない竜神様は少しマヌケです
『凱風快晴』のリハーサル。今回は曲名の由来となった葛飾北斎の富岳三十六景から、実際の『凱風快晴』をバックに吊って見ました。
キッズクラスのリハ。太鼓を忘れた指導者のお陰で、自分の体より大きな大人の桶胴太鼓を担いでの稽古です。重たいのによく頑張りました。本番には間に合いました。
そして富岳会本部から見た🗻富士山を描いた吊りもの。
作者は僕、山内強嗣です。
今の仕事首になったら、看板屋さんになろうかと思ってます。
3月8日(火)、本日の予定
08時00分、職員朝礼
08時50分、利用者朝礼
10時30分、オレンジシャトー誕生会
11時45分、富岳の園・アークビレッジ誕生会
13時30分、老人施設主任会
16時00分、富岳の園・アークビレッジ職員会議
16時50分、職員終礼
17時00分、終業
-