12月5日(月)07:55
おはようございます。
どんよりとした☁曇り空が一日続きそうです。
心配された富岳の園・アークビレッジ富岳のコロナ感染は小康状態です。
クラスターには至っておりません。
今朝、全利用者、全職員のPCRを実施しています。
この結果が明日出て、結果次第では7日終息宣言です。
全員の陰性を祈ります。
いよいよ今晩というか明日未明というか。
史上初のベスト8をかけた運命のクロアチア戦ですね。
既にアルゼンチン、フランス、イングランド、オランダが
順当に準々決勝進出を決めています。
毎回特集している『僕の見たカタール』が今日で終りませんように・・・前回は砂漠ツアーの話しでした。ツアーにはJeepのチェロキー🚙で出かけました。ツアーガイドは明らかに出稼ぎでアジアから来ている、プロとは思えぬドライバー (;^_^A砂漠を走り始めて数分。僕は走りに違和感を感じていました。長年スキーをやっている僕は冬の間雪山で過ごすことが多く、ハイラックスのピックアップトラック。ハイラックスサーフ。ランドクルーザー80系を2台。その後現在のアウディクワトロ7までズーッと4輪駆動車を乗り継いでいます。
何故かタイヤの回転が空回りして横ずれ感がありました。ドライバーに「4輪駆動に切り替わっていないのでは」と聞くと、「チェンジしてある」と言いはる頑固なドライバー。結局、4駆へのチェンジはしておらず砂漠のど真ん中でスタック。全員でおりて灼熱の砂漠で砂を掘る羽目になりました
何とか脱出して、昼食場所へ。この砂漠の中でランチが出来るの?そして砂漠の中に突如現れたのが巨大な天然ガスプラント。煙突からは炎🔥がガンガンと上がっていました。
たどり着いた先は、日本の企業、千代田化工さんの液化ガスプラントでした。中で働いているのは全員日本人。案内の方に社員食堂に連れていかれて「お好きなものをどうぞ」と・・・メニューを見てビックリ。オール日本食🍚。カタールのそれも砂漠のど真ん中で、かつ丼、🍜ラーメンです。僕は🦐海老のてんぷらうどん。早野さんは思い出してもらったところ親子丼をいただいたそうです。信じられないほど不思議な体験でした。思い出してもらったところ
昼食後、更にツアーを進めたどり着いたのがペルシャ湾。水はプールのように透明で、砂漠が開けて見えた海の感動は20年以上たった今でもわすれません。
そしてペルシャ湾に臨むリゾートホテルでのんびり過ごしました。(下の写真はイメージです)
12月5日(月)、本日の予定
08時00分、職員朝礼
09時00分、園長会
10時30分、賞与調整会議
11時30分、予算委員会
13時30分、移動
14時00分、富士山太鼓まつり実行委員会
15時30分、移動
16時50分、職員終礼
17時00分、終業