3月14日(火)07:55☁おはようございます。
7時30分現在、法人本部6℃です。
冬に戻った感じです。
体調を崩しませんように・・・
裾野市はトヨタの工場(関東自動車)が東北に移転したのを機に
人口減少が始まり、とうとう少子化対策ではなく
少子化対応として小、中学校の統廃合を下記の様に発表しました。
村田市長、かなり思い切った対策ですが、
それ程、少子化がひっ迫している証しであり、
早めのに手を打つ策に出たようです。
下の表で行くと10年で3つの小学校と、2つの小学校が廃校となる計画ですね。
小、中学校がこの状況なら当然、保育園や子ども園も同じ状況になります。既に廃園した公立保育園もありますし、今年から0歳児を取らない保育園も出てきました。こういう施設は来年も再来年も0歳の入園募集をせず、5年計画で廃園にしていくのだと思います。最終的には公立の保育園、子ども園をなくし私立に全面的に頼れば、人件費を含む市の運営経費の削減にもつながります。更に少子が進めば、民間保育園、子ども園で子どもの取り合いが始まることも考えられます。
選ばれる施設、選ばれる保育園には急にはなれません。生き残り戦争はすでに水面下では始まっています。今こそ、富岳会の強みは何かを探り出し、ブランディングするときです。
3月14日(火)、本日の予定
08時00分、職員朝礼
09時30分、入社面接2件
12時00分、移動(静岡市)
13時30分、県知的障害者福祉協会総会
14時40分、移動
14時00、法人理事会
18時00分、終了予定
-