最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 カテゴリ
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2011年 10月 29日
秋晴れの抜けるような青空の下、富岳まつりの式典が挙行されました。
3つの保育園の年長児がお稚児さんの衣装を着て参加です。 ![]() 丹沢山東光院様の神事の後は、理事長から稚児の証が一人ひとりの園児に渡されました。 ![]() 女の子はきれいなお化粧とキラキラのかぶり物が似合いますね。 ![]() 式典の後は、それぞれの願いや夢を書いた手紙を着けた風船を飛ばしました。 もちろんエコロジーには気を使い、手紙も風船も土に返る素材を使っています。さすが富岳会でしょ。今の時代当たり前ですね、はい。 ![]() 夢を乗せた風船は真っ青な空に向かって高く高く吸い込まれていきました。 ![]() 過去には遠く千葉まで飛んで行ったツワモノもいました。また今年も拾ってくれた人から返事がありますように・・・ ![]() 明日はエイブル富岳でおまつり広場が開催されます。 皆さん遊びに来てください。 今日は慌ててブログアップしたのでコメント少なめ(手抜き?)ですみません。 最後に。 これなんだかわかりますか? ![]() 答え。 式典の舞台に飾られていたポインセチアの花です。 燃えるような赤い部分は実は葉っぱです。 黄色い可愛いくちびる❤で、愛嬌ある顔をした花ですね。 惚れたかも・・・ ▲
by fugakutaiko
| 2011-10-29 16:28
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 10月 28日
今日は久々のお休み! でも午前中だけ・・・
しかしわずかな時間も無駄にはしません。朝6時から下田の海に2時間半程入って、11時半には職場のデスクで書類に目を通していましたから。 今回はナント18日ぶりの海、よく我慢できたものです(エライ)。 流石10月終わりの平日秋の海。入田浜の右側のポイントは僕を入れてサーファー3人でした。 ![]() もも前後のスモールウェーブでしたが晴天☀で、水温もまだ20度近くあり、気持ちよく楽しみました。 沖はかなり強風が吹いていたみたいです(下、帰りの白浜沖)。 ![]() さて明日から『富岳まつり』です。明日29日は式典と安全祈願、お稚児祝いのあと、富岳の園、アークビレッジ富岳、オレンジシャトー富岳のイベント広場が太鼓パレス周辺で、富岳の郷はフリーマーケットと同時開催されます。 我々エイブル富岳は保育園や富岳学園と共に30日の日曜日がメインのお祭りとなります。 今年のエイブル富岳のテーマは『2011宇宙のたび』です。 ![]() いろいろな素材を使って宇宙空間を表現します。下はシーグラスの地球と銀河系です。 ![]() 下は海岸に打ち上げられた竹や葦と段ボールを組み合わせた999です。 ![]() 惑星探査船です。これらも廃材です。足は壊れたテントを使っています。 ![]() アップで見ると、胴体はこんな素材で出来ていますよ。楽しいでしょ。 ![]() そのほか陶芸で作ったエイリアンの惑星(下3枚) ![]() ![]() ![]() 2011宇宙のたびや、絵画、陶芸、習字などの作品の一般公開は、29日(土)30日(日)ともに10時から15時まで イベントは30日(日)のみで 10時開会、和太鼓演奏、マジックショー、沖縄芸能エイサー。 そしてお楽しみ抽選会では、ブルーレイプレーヤーや豪華温泉ホテルお食事つき入浴券などが当たります。 おいしい模擬店もあります。 ![]() 14時までやってます。皆様お誘い合わせてお出かけください。 お待ちいたしております。 ▲
by fugakutaiko
| 2011-10-28 14:51
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 10月 24日
週末は仕事と太鼓でした。
先週も日本太鼓全国障がい者大会で週末つぶれたし、来週は富岳まつりでまたつぶれます。 再来週も太鼓が入りそうです・・・ 「山内殺すに刃物はいらぬ、海へ行けなくすればよい」ってやつですよね。 ホントまじ海に入らないと体調不良です、お化粧のノリも悪いし。 早く塩水に浸からないと干からびるよ~。 土曜日は和太鼓療育初級指導者研修会がありました。8名の方が指導者資格取得の講習を受けてくれました。2週間後の土曜日に2回目の講習を受けてから資格認定試験です。ぜひ全員合格してもらいたいものです。 そして昨日の日曜日はJR御殿場駅の広場で御殿場線まつりがあり、富岳太鼓もお手伝いさせていただきました。 写真は富岳太鼓の前に出演したHULAのチームです。今回もギリギリの人数で行ったので、公演の模様をカメラに納めるだけの人の余裕はありませんでした。ごめんなさい。 もう少し儲かるようになったら専属カメラマン雇います(一生無理)。 雨上がりの足元の悪い中でしたが大変多くの人でにぎわってましたよ。 ![]() そして午後からは御殿場高原ホテルで日舞山門流のディナーショーでのゲスト出演。 山内強嗣のソロ演奏での依頼でしたが、小心者の僕には無理(なんちゃって)。 丁度いい機会だったので、予てからやってみたかったスタイルの公演にチャレンジしてみました。 じゃじゃーん。これです(写真下)。 ![]() 親子の共演です。向かって左が長男、真ん中が僕、右が次男です。 実はそーじゃなくて、大太鼓の『韋駄天』に長胴を加えたニューバージョンのテストをしてみたかったのでした・・・。 結果は、大失敗!! 原因は僕が新しいパートを打ちきれませんでした。稽古不足でした。 近々必ずリベンジします。 そんな貧乏暇なしの山内強嗣を尻目に、季節はスノーシーズンに突入です。 先週の金曜日に家から車で20分のスノータウンイエティが日本一早いオープンです。 とはいっても例年オープンの時期は、ゲレンデというより雪の道ですけど(写真下、昨年のオープンしたての様子)。 ![]() でも雪便りを聞くと、やっぱりわくわく、そわそわしますね。 ▲
by fugakutaiko
| 2011-10-24 20:49
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 10月 19日
かなり冷え込んでます。僕は十数年ぶりに真剣に風邪ひきました。気が緩んでますね。
日曜日に兵庫県の三田で行われた『日本太鼓全国障がい者大会』。全国から28団体、出演者、関係者含め500人の規模で開催されました。 大会の様子をスナップでご紹介します。 まずはトップバッター。いつも富岳太鼓竜神組です。何故かといえば、スタッフ不足のため、演奏後、引率の職員は舞台衣装を黒子に着替えて大道具係に変身するからです。 演奏した曲は『富士の雷舞』。今年はトリプル(3連太鼓)のパートを初めて公式に演奏しました。なかなかの出来でした。 ![]() 三田の『郷の音ホール』は音響も使い勝手も良く、過去13回の中ではトップクラス。 お客様もたくさん見に来て下さいました。 ![]() では常連の太鼓チームをご紹介。まずは今年結成30周年を迎えた、甲州聾唖太鼓の皆さん。来月には30周年の記念パーティーが甲府であります。僕も出席させていただきま~す。 ![]() そして同じ静岡県の金谷大井川川越し太鼓チャレンジチーム。今年は島田市のチームに加え、新たに浜松チームを結成し2チームで参加してくれました。 ![]() そして静岡からもう一チーム。伊豆福祉医療センターどんつくのみなさん。今回は静岡からは遠いため3人での参加でした。来年は地元開催だよ。またみんなでにぎやかに参加してください。 ![]() そして東京からは大江戸助六太鼓、鼓友会の皆さん。聴覚にハンデがあっても、助六流のあの独特の間を外しません。流石です。 ![]() そして今回初出場8チームの中から3チームを紹介します。 まずは徳島国府特別支援学校のみなさん。徳島名物阿波踊りを上手くアレンジして創作太鼓に取り入れいました。本場の阿波踊りと唄、素敵でしたよ。 ![]() そして地元、兵庫の神戸ろう太鼓集団、鼓神のエイサーです。 太鼓の音を合わせるだけでも難しいのに、踊りまできれいにそろっていました。見事の一言です。 ![]() そして最後に紹介するのは、車いすの大太鼓奏者です。下半身を使わず、よくあそこまで力強い大太鼓が打てると思うほど、いい響きとスピード感出してました。島根の神戸川太鼓の方です。カウンターパンチくらいました。 ![]() 五体満足で何の努力も苦労もせず、自分の可能性を引き出す努力もしない。健常者と言われる我々凡人が一番の障がい者です。 大会に参加してくれた仲間たちをみて、彼らに比べたらまだ僕はサボってる。力を出し切って生きていない。もっとやれるはず。また今年も反省です。 勇気とやる気と本気をありがとう。 来年14回大会は、御殿場での開催です。 俺はやるよ。みなさん期待していてください!!! ▲
by fugakutaiko
| 2011-10-19 19:29
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 10月 13日
富岳会が始めたこの大会もとうとう13回。
今年は兵庫県三田市です。関西方面の太鼓関係者、福祉関係者のみなさまぜひお出かけください。 ![]() 手抜きですみません。ブログ書いてる時間ないので、ポスターで説明します。 開催日時と主催です。 ![]() 開催場所と出演団体です。ちなみに富岳太鼓はトップバッターです。 ![]() 三田でお待ちいたしておりま~す。入場無料です! ![]() ばたばたと失礼いたしました。 公演の様子は、次回真面目にじっくりお届けいたします。 ▲
by fugakutaiko
| 2011-10-13 14:29
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 10月 11日
夏が戻ってきたかのような暑さの3連休でしたね。引き続き今日も暑かったけど・・・
常夏倶楽部の部長としては終わらない夏はうれしい限りです。 と、ゆーことでしっかり楽しませていただきました~3連休。(初日8日は仕事でしたが・・・) 9日(日)は超多忙な一日。まず朝一は2人の息子と山中湖へ。 朝方はグッと気温が下がって10度以下、吐く息も白く、水温との温度差で靄(もや)がかかる、中国の水墨画のような幻想的な山中湖でした。 ![]() しかし太陽の日差しと共に気温は上がり、僕と長男は夏のスタイルでウェイクサーフィンを楽しみました。 写真は僕のライディングの連続写真。カメラマンは次男です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そしてこちらが長男のライディング。 ![]() まだ修業不足です。オヤジに勝つにはもう少し時間がかかりそうです。 そして下が一人わが道を行く次男。ウェイクボードです。 ![]() ![]() 次はもう少し高さと飛距離を出せるようになってグラブに挑戦ですね。 山中湖からダッシュで戻って、昼からは御殿場インターの近くにあるリゾート型シティホテル、マースガーデンウッドの1周年記念に呼ばれて公演してきました。 またまた、人数ギリギリでの公演のため、演奏の様子を撮った写真がなくて残念ですが、池に浮かぶ浮舞台(写真下)のこけら落としも兼ねた1時間の公演でした。 ![]() 夏の夜の夕涼みに、きれいな照明入れて太鼓叩いたら最高かっこいいと思いませんか!! 大太鼓は舞台に乗らないため、やや離れた芝生広場にセッティングしてみました。これはこれでまたカッコイイと思います。ホントいいセンスしてるよ。(誰も言ってくれないから自分で言います) ![]() 実はここだけの話ですが、ホテルのオーナーが富岳太鼓の公演を大変気に入ってくださり、公演後ギャランティーをナナ、ナント倍に跳ね上げてくださいました。感謝です。 公演からまたまたダッシュで戻り、この日の夜は、長男の25歳の一足早い誕生会(13日)を名鉄菜館(中華料理)で・・・くったくったの1日でした(オヤジのダジャレ、わかります?)。 そして10日体育の日は下田でサーフィン。 やっぱ朝日はいいわ。パワーもらえる。(入田浜の日の出) ![]() 波のサイズも腰から腹。おまけに人も少なく、エネルギーの充電にはもってこいの条件で楽しませてもらいました。(3連休だというのにガラガラの海) ![]() さて、今週末は『日本太鼓全国障がい者大会』が兵庫県三田市で行われます。 もちろん富岳太鼓竜神組が参加します。僕、山内強嗣は出演はしませんが舞台監督でお手伝いです。 頑張りま~す。 ▲
by fugakutaiko
| 2011-10-11 23:20
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 10月 06日
久々のマハロ情報です。
![]() 前回の情報を見て、激安で超旨い『マハロ特製カレー』を食べに来てくださった方がいらっしゃいました。満足していただけたようで何よりです。 ありがとうございます。 本日はあの、吉〇家にも、す〇家にも負けない『牛丼』のご紹介(写真下)。 ![]() 味は保証付き(山内強嗣監修)。どこよりも安い、味噌汁つきで250円です。 ぜひご賞味ください。焼きそば、ピラフ、特製ロコモコもすべて250円です。随時紹介して行きますね。 そしてもう一つご紹介。 辛党にはたまらない一品!! 超希少、伊豆大島でしか取れない島唐辛子をつかった調味料です。 ![]() これらの商品は特別なルートを使って仕入れていますので普通の店では取り扱っておりません。 ![]() 唐辛子醤油、唐辛子オイル、唐辛子酢など数ある商品から、本日は、ズバリ唐辛子みそのご紹介です。 貴重な青唐辛子とおばあちゃんの手作り味噌のハーモニーは癖がなく料理の味を壊しません。でも辛さは絶品。 毎日の味噌汁に、焼肉のたれにひとさじ入れるだけで大人の味に大変身です。 ![]() マハロでしか手に入らないちょっとリッチな調味料。ためす価値ありますよ。 ![]() 皆様のお越しをお待ち致しております。 営業時間は 11時~18時 ランチタイム11時~14時 定休日は日曜、祝日となります。 ▲
by fugakutaiko
| 2011-10-06 07:05
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 10月 04日
秋が急ぎ足でやってきました。
日曜日に行った伊豆の海も、水は暖かいけど風はヒンヤリ冷たく、下田の山里には彼岸花が咲き乱れていました(写真下、僕の家の近くではもう見られなくなってしまった光景です)。 ![]() そして下が月曜日午後からのお休みで出かけた山中湖です。気温は昼間なのに13度しかありませんでした。でもしっかりウェイクサーフィンはやっちゃいましたよん。 写真は先月の大雨で増水した湖水です。 ![]() こんな山中湖を見るのは初めてです。 さて本題です。先週の土曜日に富岳会職員対象に和太鼓の取扱い研修を行いました。 ![]() これから冬に向け自主公演や生活発表会と太鼓が活躍する時期です。 富岳太鼓のメンバーでない職員も園児や利用者さんの練習や公演のために、桶胴太鼓や締め太鼓をチューニングしなければなりません。 僕の太鼓とバチについての基礎知識の講義の後に、富岳太鼓のメンバーが講師になって太鼓の締め方の講習会を行いました。 ![]() 太鼓は大切な財産です。丁寧に扱って長持ちさせましょう。 ▲
by fugakutaiko
| 2011-10-04 10:31
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||