最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 カテゴリ
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2015年 07月 30日
07★30(THU)
富士山太鼓まつり大太鼓コンテストにつきましては、多くの皆さまから称賛のお言葉をいただきました。 この場をお借りして御礼申し上げます。 ![]() 大会の写真を富士山太鼓まつりのHPより入手いたしました。アップしまーす。 まずは、山内強嗣のバックショットから。 ![]() 次に、ジュニアで出場した西島大翔君 ![]() そして、武藤直弥君 ![]() オープンクラス入賞の面々 ![]() ジュニアの部最優秀賞の表彰 ![]() そしてシニアの部。笑いすぎじゃないですか?? ![]() ▲
by fugakutaiko
| 2015-07-30 11:35
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 07月 27日
07★27(MON)
第30回、富士山太鼓まつりが大盛況の中終了いたしました。 大太鼓の予選会は雨こそ降らなかったものの、霧が漂う中の戦いでした。 そして当日は終日、 ![]() ![]() 富岳太鼓は大活躍。 まずは恒例のオープニング。竜神組の『富岳竜神の舞』。 ![]() そして雷神組の公演。 ![]() 会場も座る席がないほどの大盛況でした。 ![]() さて、気になる大太鼓のコンテストの結果ですが、オープンクラス『大太鼓世界一決定戦』には、過去のチャンピオン5人を含む75人がエントリー。決勝進出15名の中に富岳太鼓からは野田幸宏と山内勇人が選ばれました。 ![]() そして決勝では山内勇人が優秀賞で見事第2位に輝きました。本人は悔しそうでしたがトップレベルが集結した中で2位は立派です。 ![]() そして中学生以下のジュニア部門では見事、風神組の 西島大翔(つばさ)が最優秀賞 初代ジュニアチャンピオンに輝きました。残念ながら僕と大翔の写真はありません。 僕がエントリーしたシニア部門の決勝ですが、事前審査で選ばれた5人の中に、2人の過去の大太鼓一人打ちコンテストのチャンピオンがいるというハイレベル。 でもしっかりいただきました 山内強嗣、最優秀賞! これで大太鼓一人打ちの一般部門の初代と、シニア部門の初代チャンピオンの2冠達成です。 終わったあと何人の人に年齢を聞かれたことでしょう。 みんな僕が歳をごまかしてシニア部門にエントリーしてると思ったのかな・・・ 嬉しかったことに、演奏の途中で拍手が来たのは予選から100人を超える参加者の演奏で僕だけでしたし、お客様が涙を流しながら「圧巻でした」と演奏終了後駆け寄ってくれました。 応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。 心より御礼申し上げます。 ▲
by fugakutaiko
| 2015-07-27 17:09
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 07月 21日
07★21(TUE)
海の日とともに、東海地方も梅雨が明けました。 しかし、残念ながら18日(土)は梅雨が明けきらず、盆踊り大会は途中まで実施して終わりとなりました。 ゲストのパフォーマー「きんたろうさん」の大道芸と、園児の催し物は何とかできたのでホッとしています。 ![]() 毎年いろいろなパフォーマーさんに出演いただいていますが、今回はかなり質の高いパフォーマンスを見せていただきました。火まで噴いちゃった ![]() 連休は風神組のジュニアコンクールの特別練習のため、太鼓付けの2日間でしたが、昨日は海の禁断症状がでたため、練習前にしっかり3時に起きて、5時半から7時半までの2時間、下田でナント3週間ぶりの波乗り楽しんできました。 ![]() サイズは腹前後。でも海開きしちゃったので8時からはエリア規制です。 ![]() 帰り道のスナップです。 まずは伊豆縦貫道路。修善寺から天城までの道路工事も着々と進んでいました。 ![]() そして、幻の滝。何十年と通った下田街道ですが初めて目にしました。 帰ってからネットで調べたところ『旭滝』と云うみたいです。チョット神秘的な滝でした。 ![]() 今週末は、富士山太鼓まつりです。 僕、山内強嗣も29年ぶりに大太鼓一人打ちコンテストに出場します。 最後まで打ち切れるか不安ですが、ラストスパートで稽古に励みます。 みなさん、応援に来てください。 ▲
by fugakutaiko
| 2015-07-21 13:47
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 07月 17日
07★17(FRI)
写真は15日の水曜日、『富士山こどもの国』付近からの富士山です。 ![]() この日は朝から静岡市で児童発達支援部会の園長会議。 東名高速を使って出掛けようと裾野インターまで行くと ナント台風11号の高波のため『富士~清水間通行止』の表示。 ルートを変更して山越え(サファリパーク、こどもの国経由)して新東名の新富士インターへ向かいました。 おかげで、綺麗な富士山に出会えました。 下は山頂付近の様子です。富士宮口の登山道がよく見えます。 ![]() そしてこちらが富士市側からみた宝永山です。迫力の画像です。落ちたらどうなるのでしょう・・・ ![]() さて明日は富岳会の納涼盆踊り大会です。お天気は晴れ☀とまではいかなくても何とか実施できそうですね。 開会は 16時30分です。 まずは大道芸のパフォーマンスに続き、富岳保育園、エイブル富岳、富岳学園の催し物と続き、盆踊りに突入します。 盆踊りの中間には富岳太鼓の演奏もありますよ。 3連休の初日の夕方をみんなで楽しみましょう。 会場はエイブル富岳の中庭と芝生広場です。 裾野、沼津方面の方は新しくできたキッズセンターあいでも同様のイベントを実施しています。 皆様のご来場、お待ち致しておりま~す。 ▲
by fugakutaiko
| 2015-07-17 17:55
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 07月 13日
07★11(SAT)
昨日はロータリークラブの国際奉仕委員会の静岡・山梨の委員長会議のため、貴重な日曜日がつぶれてしまいました。 3つの台風のうねりが伊豆にも届き、多々戸はクローズアウト寸前。でも白浜では胸から頭前後の波がいい具合に崩れていたようです。 あ~残念・・・ ![]() 土曜日は梅雨の合間の真夏日で終日いいお天気。予定通り御殿場のそして富士山の夏を告げる「わらじまつり」が盛大に開催されました。 ![]() 16時からのわらじ競争(わらじで作ったそりに人を乗せ、それを2人で引っ張ってタイムを競うレース)に続き、18時30分からは長さ3メートルの大わらじ神輿の渡御(パレード)です。 富岳太鼓は2チームに分かれてパレードに参加しました。 まずは、出発を待つ大太鼓組です。富士山を打ち鳴らしながら通りを引き回します。 ![]() 流すときは両面でシンクロして曲を打ちますが、要所要所で停まると一人打ちを披露します。 今年もかなり盛り上がりました。 ![]() そしてこちらが出発前の流し踊りグループです。 今年は女性を中心に『絆』のエイサーパージョンで練り歩きました。 ![]() 天候にも恵まれたせいか、かなりの人出でした。 下は大太鼓の山車の上から撮った通りの様子です。沿道のずーっと先まで人でびっしりです。 復活したわらじ祭りが市民に定着してきた証拠ですね。仕掛け人の一人としては嬉しい限りです。 ![]() さーこれを皮切りに夏のイベントシーズンに突入です。 今週の土曜日は富岳会の納涼盆踊り大会です。御殿場地区はエイブル富岳を会場に、裾野地区は今年新設した、キッズセンターあいを会場に行います。盆踊りだけではなく、太鼓や大道芸、夜店もたくさん出ます。 次回のブログで詳しくインフォメーションします。 そして翌、25、26日は富士山太鼓まつり30回記念大会が富士山樹空の森で開催されます。 皆様のおこしをお待ちいたしておりま~す。 ▲
by fugakutaiko
| 2015-07-13 12:27
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 07月 10日
07★10(FRI)
久しぶりに雨の心配をしなくていい一日です。 少し蒸し暑いけど、雨より快適ですネ 富岳学園の子どもたちも久しぶりの外遊びではしゃいでいます。 明日は予定通りわらじ祭りができそうです。 数日前までは諦めムードが漂っていたのに・・・ ミラクルです。 富岳太鼓の晴れ☀男・晴れ☀女神話はまだまだ続きそうです。 ではお約束通り、明日のインフォメーションを少し。 今年から御殿場の夏のイベント 7月第二土曜日の わらじ競争・わらじ渡行(パレード) 7月最終土、日曜日の 富士山太鼓まつり 8月第一土、日曜日の 商工会歩行者天国 9月第二土曜日の わらじ供養祭 を総称して御殿場わらじ大祭ということになりました。 その第一弾、わらじ競争とわらじ渡御が明日開催されます。 ![]() 16時からのわらじ競争に続き 富岳太鼓は 18時00分から『森の腰商店街』で25分間の太鼓公演。 その後18時30分からの『わらじ渡御のパレード』に参加します。 今年は昨年大好評で盛り上がった大太鼓富士山の打ち鳴らしに加え、女性メンバーの絆の流し踊りも参加します。 ![]() 梅雨の晴れ間の貴重な一日、おうちでゴロゴロしてないで街に繰り出しませんか? ▲
by fugakutaiko
| 2015-07-10 14:39
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 07月 09日
07★09(THU)
毎日 ![]() 昨日ちょこっと富士山が顔を出してくれました。 久しぶりの、「ごたいめ~ん」です。 ![]() 週間天気予報によりますと週末は久しぶりの ![]() 期待しましょう。 昨日は太鼓三昧の一日で、自慢の腰痛がさらに威張りちらしてくれました。今朝はもう痛くて立っていられません ![]() まずは10時から14時半まで昼食をはさんで4時間。 ホテル鐘山苑霊峰太鼓さんの定例稽古でした。午前は長胴太鼓、締太鼓の基礎をみっちり。 午後は大太鼓をノンストップで30分打ちまくりました。満足してくれたかな?柏木君。 ![]() そして夕方、勤務が終わった17時過ぎからは、ある人物の個人練習。 ![]() 実はこの人、何を隠そう御殿場の若林市長。 無謀にも、 富士山太鼓まつり30回の記念アトラクションで 『市長大太鼓に挑戦』の企画にまんまと乗ってしまいました。 まったくの初心者ですが、ご本人はいたってやる気満々。大汗かいて必死に稽古に励んでます。 市長自らが、市民のイベントに率先して参加し盛り上げる姿勢は大切ですよね。 山内強嗣も全面的にバックアップしますよ。 ![]() 7月26日(日)富士山樹空の森の屋外ドームで、12時45分から富岳太鼓と共演します。 興味のある方はどうぞ! 冷やかし大歓迎です。 おっとその前に大切なイベントがひとつあります。 今週土曜日(11日)の夕方わらじ大祭わらじ神輿渡御(パレード)です。 詳しくは明日のブログにアップします。 みなさん、土曜の夜は御殿場新橋浅間神社に集合!で~す。 ▲
by fugakutaiko
| 2015-07-09 08:58
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 07月 06日
07★06(MON)
雨の始まりです。 梅雨だもん仕方ないよ。 いやー、でもアメリカすごかったですね。 試合見てないけど、5対2ですって!予想外の大差。 なでしこ も前回覇者というプレッシャーの中よく決勝まで進みました ![]() 天晴あげます。って、俺は張本さんじゃないよ。 土曜日はホテル鐘山苑で、霊峰太鼓の柏木仁代表の娘さんの結婚式のご招待を受け出かけてきました。 余興で新郎新婦入場の太鼓を打たせてもらいました。 いやー久しぶりにうけない太鼓打ってしまいました。会場シーンですもの・・・ たった一人で打つ太鼓の難しさ思い知らされました。 まだまだ修行が足りませんね。 写真はメンバーの瀧口さんに撮っていただきました。 ![]() 鐘山苑に一泊して翌日はウエイクサーフィンして帰ってきました。 ![]() 日曜でしたが、天気が悪かったせいか、ハクタカマリンも、湖の中も人が少なくて、僕にも白鳥にとってもメローな日曜日となりました。 ![]() 僕のサーフィンの波を作るために左を目いっぱい傾けて待機するボートです。 ![]() こんな感じでサーフィンします。 ![]() 今年はまっているボード、ウォーターランページです。 ![]() ウレタンボードですが、ちょー高性能。裏にカーボンを張ることによって薄くしてもしっかりとしたフレックスを保ち、反発力も申し分ありません。 ![]() フィンセットもツイン、トライ、クワッド、ファイブと自由にセッティングが選べ、飽きのこないボードです。 この日はクワッドで遊びました。 ![]() 遊び道具はこれでもかというくらい日々進化していて、本当に楽しくなっちゃいますよね。 日々進化か・・・ 僕も見習わなくっちゃ。 ▲
by fugakutaiko
| 2015-07-06 13:23
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 07月 01日
07★01(WED)
朝から典型的な梅雨空です。定番はやっぱり雨に濡れた紫陽花ですかね。 ![]() ブログずーっと更新できませんでした。 私事ですが、介護、リハビリを提供する側の仕事につきながら、初めて介護を受ける側の家族の立場になり、仕事との両立の大変さを実感した1週間でした。 実は父親の脳梗塞が再発。前回は軽かったのですが、今回は左の麻痺が酷く、1週間たった今も会話や右を使っての食事はなんとかできるようになりましたが、歩行ができない状態です。 昨日脳梗塞に対する点滴治療が終わり、沼津市の病院から御殿場市の病院にリハビリのため転院しました。 沼津の病院までは朝夕の混雑時は1時間近くかかります。そんなこんなで仕事も有給をとって病院通いをしたりして、ブログまで手が回らなかったのが現状です。 さて、今日から7月。 本日1日は恒例の富士山の開山式です。生憎の雨で、御殿場の新橋浅間神社(にいはしせんげんじんじゃ)の奉納太鼓に出かけた竜神組は中止となりました。 僕を含む、五十嵐、田中、千寿子、岩田結の雷神組5人は須山浅間神社(裾野市)へ向かいます。 ![]() こちらも観光協会の方々が太鼓を気づかって「中止にしましょうか?」と言ってくださいましたが、今日はお客相手の演奏ではなく、富士登山の安全祈願の神事の奉納の太鼓です。テントの中からでしたが、社に向かって奉納演奏させていただきました。 ![]() ここ須山浅間神社は富士山世界文化遺産の構成資産として登録されている、須山登山道の起点となる由緒ある神社です。正面の社は2013年に改築されたばかりですが、その裏には古い本殿が残っていました。 ちなみに御殿場には新橋をはじめとして多くの浅間神社や富士山に関係する名所旧跡がありますが、構成資産として登録されているものは残念ながら一つもありません。 なぜでしょう? ![]() ここの神社の不思議なところは、大鳥居の前が参道ではなくて川だということ。珍しいですよね。 正面からではなく写真向かって右側から入って来て、鳥居の前で直角に曲がって社へ向かいます。 ぜひ皆様も一度訪れてみてください。 ![]() これから夏山シーズンです。どうか、富士山の登山者が無事故でありますように・・・ 次の出番は7月11日(土)に 御殿場新橋浅間神社を中心に行われる わらじ祭り です。 大わらじ神輿のパレードでは富岳太鼓も参加します。詳細は後日お知らせいたします。 皆さま遊びに来てください。 ▲
by fugakutaiko
| 2015-07-01 13:45
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||